手術室クリーンルームで最先端の手術装置・顕微鏡を用いて、高い水準の安全性を保ちながら白内障手術を行います。
スリットランプ細隙灯とも呼ばれる検眼用の顕微鏡です。
視力検査表パソコンの画面でランドルト環を使って視力検査ができます。
オートレンズメータ正確に眼鏡のレンズの度数を測定します。
オートレフケラト/トノ/メータ一つの装置で屈折度・角膜カーブ・眼圧の3つの検査ができる装置です。これまで必要だった装置間の移動をなくし、スピーディーな測定が可能であり、患者様の負担を軽減します。
眼底カメラ付き光干渉断層計(OCT)近紫外線を利用して、網膜の断層撮影検査をする装置です。加齢黄斑変性などの黄斑疾患や緑内障の診断に大変有用です。
ハンフリー自動視野計主に緑内障の診断や経過観察に使用するコンピューター制御による視野測定装置です。
コンビレーザー
(光凝固レーザー+YAGレーザー)入院不要で、網膜剥離につながる裂孔や糖尿病網膜症、急性緑内障発作、後発白内障などの治療に使用します。オートクレーブ高圧の蒸気によって器具を滅菌する装置です。
スペキラーマイクロスコープ角膜内皮細胞の数を測定する装置です。